STEP2.開業マニュアル

菓子製造業 営業許可証 取得方法・手順をわかりやすく|飲食店営業許可・アイスクリーム製造業

お菓子やさんを開業するための物件がきまったら、いよいよ営業許可の申請です。

本格的に開業に向けて動き出すことになります。

営業許可は申請を行う前に保健所に相談に行く必要があります。

相談に行かないで施工に入ってしまうと、出来上がった店舗や厨房を壊して変更しなければいけなくなったりします。

営業許可申請の流れは以下の8ステップ!

  1. 食品衛生責任者及びそれに準ずる者の資格証明書を準備する
  2. 必要とする許可証の種類を定める。
  3. 施設基準のを考慮したレイアウトを手書きで書く。
  4. レイアウトを持って保健所へ相談へ行く。
  5. 保健所の指示通りに設備の施行をする。
  6. 保健所へ申請に行く。
  7. 保健所の方が内見にくる。
  8. 問題がなければ、許可がおりる。

順序に沿って行う事でトラブルが防げるので、ぜひ順序の沿って行ってください!

では、詳しく解説して行きたいと思います

営業許可取得の流れ

営業許可取得の流れは以下の8ステップ!以下の流れを参考にしてください
営業許可の申請は物件が確定してからです。

  1. 食品衛生責任者及びそれに準ずる者の資格証明書を準備する。
  2. 必要とする許可証の種類を定める。
  3. 施設基準のを考慮したレイアウトを手書きで書く。
  4. レイアウトを持って保健所へ相談へ行く。
  5. 保健所の指示通りに設備の施行をする。
  6. 保健所へ申請に行く。
  7. 保健所の方が内見にくる。
  8. 問題がなければ、許可がおりる。

①食品衛生責任者及びそれに準ずる者の資格証明書を準備する。

営業許可証を申請するために必要な資格には製菓衛生士・調理師免許・栄養士・食品衛生責任者などがあります。

それらの取得方法については以下の『お菓子屋さん開業と必要な資格』で詳しく解説しておりますので、合わせてご参照ください。

【2024最新教本と問題集】お菓子屋さん開業と必要な資格。製菓衛生師・調理師・食品衛生責任者 お菓子やさんの開業を考えている方が、一番に気になる点は資格ではないでしょうか?お菓子屋さんを経営する上で特別な資格は存在しませ...

②お菓子関連の営業許可証の種類

  • 飲食店営業許可(喫茶店営業も含む)
  • 菓子製造業許可(パンも含む)
  • 調理の機能を有する自動販売機により食品
    を調理し、調理された食品を販売する営業
  • アイスクリーム類製造業

2021年6月法改正

あん製造業は菓子製造業と合併されました。
また、喫茶店営業許可は飲食店営業許可と合併されました

③施設基準のを考慮したレイアウトを手書きで書く。

物件の大きさがわかったら、厚生省の定めた『営業許可・共通基準』『それぞれの営業許可・特定基準』を考慮して、レイアウトを書きます。

このレイアウト(図面)は保健所へおおよそのイメージを伝えるものなので、手書きで書いたものでOKです。

『営業許可取得のための施設基準』については、以下で詳しく解説しています

菓子製造許可 必要設備|施設基準や必要機材をわかりやすく【飲食店営業許可・アイスクリーム製造業】 営業許可書を取得するには、お菓子を製造する厨房や店舗の施設基準をクリアしなくてはなりません。 施設基準は『共通基...

レイアウトを持って保健所へ相談に行く。

国で指定されている基準の他に開業する地域の施設基準があります。

その細かな基準を事前に確認するため、準備した図面等を持参し、保健所の食品衛生担当へ相談へ行きましょう。

施設の工事を着工する前に事前に相談する事で、着工後に変更を余儀なくされるなどのトラブルを防ぐことができます。

保険所の指示通りに設備の施行をする。

国で指定されている基準の他に開業する地域の施設基準があります。

大きな施設基準の一例として以下のようなポイントがあります。

  • 厨房の床の構造(清掃しやすい形状であるか)
  • シンクのサイズや数。(洗浄機がある場合ない場合で異なります。)
  • 手洗器の設置(厨房とトイレ両方)
  • 冷蔵庫内の温度計設置
  • 厨房内の蓋付きごみ箱の設置
  • 給湯器の設置
  • 調理場と客席のエリア分離
  • 食器棚・器具庫の扉の有無

⑥保健所へ申請に行く。

営業許可申請を行いに保健所へ行きます。申請時に必要な書類は以下となります。

※地域により追加書類がある場合もあります。今一度、開業される地域の必要書類をお確かめください。

スクロールできます➡

営業許可申請手数料・営業許可業種により申請料は変化
2 営業許可申請書(1部)・営業許可申請書
3営業設備大要・配置図(2部)・平面図を2部添付
4食品衛生責任者の資格証明・調理師・栄養士等-免許状
・養成講習会受講者-食品衛生責任者手帳
5水質検査成績書(1部)・施設の貯水槽の大きさが10t未満
又は井戸水使用の場合。
・水道水の場合は不要。
・1年以内に発行されたもの
・官公立衛生試験機関又は厚生労働大臣に登録した検査機関等が発行したもの。
・コピー可
6登記事項証明書(1部)・法人の場合のみ

⑦保健所の方が内見にくる。

保健所の担当職員が実際に店舗を内見し、設備が整っているか、基準から外れていないかをチェックしにきます。

ここで、基準から外れてしまうと、指導が入り、基準をクリアするまで営業許可が下りません。

⑧問題がなければ、許可がおりる。

内見で、問題がみつからなければ、後日、営業許可書が下ります。

営業許可書は、保健所へ受け取りに行くこともできますが、店舗へ郵送してもらう事も可能です。(地域により異なるかもしれません。)


私の場合は、申請時に指定のレターパックを用意しまし、店舗へ郵送してもらいました。

営業許可取得にかかる費用

飲食店の営業許可を取得するには、申請料金が発生します。

申請料金は営業形態や、地域、保健所によって異なりますので開業地域の保健所へお問い合わせください。参考までに、新宿区の申請料金は以下となります。

スクロールできます➡

新規継続
菓子製造業16,800円8,400円
飲食店営業18,300円8,900円
調理の機能を有する自動販売機により食品
を調理し、調理された食品を販売する営業
7,200円5,100円
アイスクリーム製造業16,800円8,400円
飲食店営業(臨時移動)5,600円2,700円

喫茶店営業許可は2021年6月の法改正で飲食店営業許可と合併されました

営業許可書別|出来ること出来ないこと

菓子製造業許可

テイクアウトする菓子・パンを製造・販売をする為に必要な営業許可証。

菓子製造許可で出来る事

  • 焼き菓子製造・販売・ネット販売
  • 生菓子製造・販売・ネット販売
  • ジャム製造・販売・ネット販売
  • パン製造・販売・ネット販売
  • 和菓子製造・販売・ネット販売
  • 調理パン製造・販売・ネット販売
  • あんこの製造・販売・ネット販売
  • 店内で飲料の提供

菓子製造業(パン・和菓子含む)・飲食店業・アイスクリーム製造業で出来る事と出来ないことがあります。


それぞれの営業許可書の内容を理解した上で取得するべき営業許可書を選択します。もっと知りたい方は以下で詳しく解説しております。

菓子製造業と飲食店営業許可の同時取得

『営業許可書別|出来ること出来ないこと』でも解説したように、営業許可書によって販売できるものが限られてきます。

簡単な飲み物の提供だけでの場合は菓子製造業のみでOKですが、

ランチやアイスクリーム、お酒の提供を考えている場合は飲食店の営業許可証を取得する必要があります。


『菓子製造業と飲食店営業許可を同時取得するケース』については、以下で詳しく解説しております。

イートイン前提の営業許可 | 菓子製造許可と飲食店営業許可 両方取得するケースとは お菓子屋さんを開業する際の許可証を考えた時に、菓子製造業許可証が一番に上がってくるかと思います。しかし、お菓子屋さんによっては飲食店営...

営業許可証と食品届出営業の違い

営業許可書が不要な業種が食品届出営業の対象。
食品届出営業は営業許可とは異なり、下記のような手間がかかりません。

要件(施設基準)なし
更新の必要なし
取得手数料なし
有効期限なし

残念ながら菓子製造販売は該当しませんが菓子種製造業は該当します。『食品届出営業』について詳しく知りたい方は以下で詳しく解説しております。

営業許可証と食品届出営業の違い 2021年6月、営業許可証の大幅な法改正がありました。いままで営業許可が必要だった業種がと食品届出営業という届出を出せば、営業許可が必...



お菓子屋さんが必ず加入するべき店舗総合保険とは

お菓子屋さんを開業する際は必ず店舗総合保険やPL保険に加入してください。
お菓子屋さん開業に伴うリスクは以下の3つ。

店舗総合保険を詳しく知りたい方は以下で詳しく解説してるので確認してください。

店舗総合保険に加入するメリット

私が保険に入ってて、よかったと思えるメリットは以下の3つです。

リスクに備えた保証で、安心して運営ができる。

万全の態勢で経営していることで、信用が得られる。

故意や劣化ではない『不測かつ突発的に生じた損害』に対しての補償が受けられる。

思いもよらなかったメリットとして、什器が壊れたときに保証されたことです。

私の保険のイメージだと『火災や水害が起きたときに保証がされる』でした。

しかし、実際はもっと身近な事故に対しても対応されるということに驚きました。

詳しくは以下の『メリット|店舗総合保険で助かった。什器・機材の補償』にて詳しく解説して居ります。

営業許可と同時に考えて行かなくてはいけない事

お菓子屋さんの開業を考えた時『どんな設備が必要だろう?』『どんな許可を取得するべきか?』

という疑問から検索してこのページにたどり着いて頂いたのではないでしょうか?

営業許可も大事ですが同時にどれくらいの資金が必要で、どんな機材が必要なのかどんな道具が必要なのか、も把握していく必要があります。

一連の流れについては以下の『お菓子屋さんの開業手順(資金計画〜オープンまで)』で開業手順を詳しく解説しています。

まとめ

  1. 営業許可を取得する手順は8ステップ
    ①食品衛生責任者及びそれに準ずる者の資格証明書を準備する。
    ②必要とする許可証の種類を定める。
    施設基準のを考慮したレイアウトを手書きで書く。
    ④レイアウトを持って保健所へ相談へ行く。
    ⑤保健所の指示通りに設備の施行をする。
    ⑥保健所へ申請に行く。
    ⑦保健所の方が内見にくる。
    ⑧問題がなければ、許可がおりる
  2. 営業許可にかかる費用は地域により異なる
  3. 菓子製造業と飲食店営業許可の同時取得するケースについてはこちらから
  4. 営業許可書別|出来ること出来ないこと はこちらから
  5. 営業許可書と食品届出営業の違いはこちらから
私のお店はジンドゥービジネスプランを利用しています
ビジネスプランのおすすめポイント

私のお店は、実際にジンドゥービジネスプランを利用しています。

◉ホームページもオンラインショップもひとまとめにできる。

◉かっこいいホームページが、簡単にできる。

オンラインショップの販売手数料がかからない。

◉コスパが最高。

◉ブランディングがしやすい。

◉バースデーケーキの予約ページで予約が増えた。

お菓子屋さんの『あいうえお』編集長
yuuki
フランスで4年間修業した職人歴22年の菓子屋が綴る、小さなお菓子屋さんの作り方。0から3店舗立ち上げた経験を元に『開業・経営』に役立つノウハウや情報を発信しています。
\ Follow me /
ConoHaWINGでWordPressテーマ【JIN】を利用しています